スーパーリアリズム (超现实主义)
15歳の頃。僕はクラスにまったく馴染めずにいた。どうしてこんなにコミュニケーションがとれないのだろう。みんなは普通で僕だけヘンなのだろうか。そのように違和と孤独をカバンに詰めて学校に通っていたものだったが、ある朝、みんながエイリアンのように見えたことがあった。“エイリアンならしょうがない"……そう考えたら少し気持ちがラクになった。開き直れた気がしたのだ。そうやって見える景色を少しずらしたり、捉え方を変えてみたりすることで、あの頃の自分はどうにかやっていけてたのだろう。と、ウソツキの1stフル・アルバム『スーパーリアリズム』に収録された「転校生はエイリアン」を聴いて、そんなことを考えた。 ウソツキの全ての詞曲を手掛ける竹田昌和もきっと、「見える景色を少しずらしたり、捉え方を変えてみたりすることで、どうにかやっていけてた」人間なんじゃないかと想像する。感じずにいられない違和や生きづらさを、彼はあるときから言葉や音楽で反転させ、攻めに出るようになったんじゃないか。「ネガチブ」じゃないが、思い通りにはいかない人生だけど「だから、いぇーい」と開き直って前進するのもありなんだってことを、彼はロックという音楽から学び取り、自らもそれを表現したいと思うようになったんじゃないか。 現実と非現実。その垣根を曖昧にすることで、竹田とバンドはかなしさをたのしさに、ネガティブをポジティブに、絶望を希望に反転させる。また、はぐらかしのなかに本心を混ぜ込んだり、断定を拒むようにイメージの余白を残したり。そもそもウソツキと名乗って『スーパーリアリズム』なんてタイトルを付けることからして相当にねじれてはいるわけだが、しかしメロディは極めてフレンドリー。サウンドも躍動的にして広がりがあり、とりわけ擬音効果までも担ったギターは聴く者のイマジネーションを強く刺激する。 いまの4人になって2年。王道うたものバンドとしての評価をメキメキあげているウソツキだが、親しみやすいメロディでスッと横に来て、気づけば音と言葉のマジックで聴く者のいろんな記憶を呼び起こしたり、述べたようにネガティブを一瞬でポジティブに反転したりもするのだから、なかなかにしたたかで柔軟さも有したロックバンドじゃないか。と、真の意味での繋がりを求める故にいくつかのトラップを仕掛けたりもしているこの1stアルバムを聴いて、そう思う。